着物の魅力は、着物を身に纏ってこそ、その威力を感じられるでしょう 。箪笥の中の着物は、お母様やお祖母様がお譲りくださったり、お支度してくださった貴女への愛が詰まった宝です 。ライフスタイルの変化や、着付けに対する不安から、遠ざけてしまったかもしれません。 タンスに一杯の着物を入れて持たせた時代の「親心」に感謝して、一度、箪笥の着物に袖を通してみませんか? 親の着物姿を見て育った子供は、着物にやすらぎを感じます。 途切れさせないで、次の世代につないでください。
こんなことできたらいいな♪を、見つけてください!
例えば、こんなこと・・・
箪笥の中の着物を整理して、手入れ方法や、コーディネイトを知って、親へ感謝を伝えたい
「相装」「凜」「遊遊」
着物のしきたりを知って、美しく着物を着こなしたい
「相装」「凜」「遊遊」
一度しきたり(約束事)を身につけてしまえば、あとは着物と帯と小物の組み合わせしだいで、着こなしの幅は広がります。 着物を美しく着こなすために、しきたり(着物の格と帯や小物の取り合わせ・ころもがえ)を知りましょう 。Japan Spiritsに興味のある外国の方にも、着物のこと、着付けのこと、お伝えいたします。
セルフ着付けやセルフヘアアレンジ、セルフメイクを習得したい
着る心教室「凜」
自分で着る:便利グッズや裏技を使って、早く着られるようになりたい方、昔ながらのシンプルな方法での着付けを学びたい方、ご希望に合わせて着付け方をお伝えいたします 。セルフヘアアレンジ:基本の髪型から、お似合いになるスタイル、髪飾りの付け方、道具の使い方など、ヘアウイッグを使いながら目で見て、手で触って、レッスンしましょう 。セルフメイクアップ:美塾の魅力マトリックスでの魅力診断から、大人のメイク教室Sayのメイク方法、オートクチュールメイク方法、その他様々なメイク方法を学んだ知識と技術を融合させたプログラムで、貴女にぴったりのメイク法をご一緒に見つけましょう。
娘の成人式や結婚式・孫のお宮参りや七五三のお祝いに着る着物のことや儀式のことを知りたい。
娘や孫に着物を着せたい。
着る心教室「凜」
ビジネスでのレセプションやパーティー、打ち合わせや講演会などに、お仕事着物を着る相談がしたい、支度を任せたい
お仕事着ものサロン「相装」
信頼できるネットショップの着物・反物・帯などを取り寄せ、一緒に選んでほしい
着る心教室「凜」
呉服屋さんや、着物展示会に一緒に行ってほしい
「相装」「凜」「遊遊」
小物や下着などをネットショップで、手軽に買うサポートをしてほしい
着る心教室「凜」
着物を着て、茶道を習いに行ったり、日本料理を食べに行くなど、日本の文化を知り、立ち居振る舞いを磨きながら人生を楽しみたい
着もの美心会「遊遊」