着付け師 
美容師 
和婚アカデミーマスター 
フォーマルウエアマイスター 
ワールドワイドパーティープランナー 
ジャパンエレガンススタイルアカデミー認定講師

伊與田 利恵(いよた としえ)現役着付け師が教える日本文化とマナー

わたくしは、着物とともにある日々を20年、着付け師として15年ほどの歳月を過ごしてきました。
そして、着物姿におけるヘアメイクの重要性に気づき、さらに衛生面や法律のことも学んで、美容師免許を取得しました。
「こんな場では、何を着ればよいの?」
「何を準備すればよいの?」
「トイレには行けるの?」
から始まる着物に関するお客様からのご質問や私自身の興味に応えるように、日本の伝統文化、婚礼儀式、フォーマル衣裳、マナーに関することを一流の講師の方々から学んでまいりました
着物が日常から離れてしまっても、日本人が大切な場(ハレの席)で着物を纏うという文化は決してなくなりません
ハレの席における歴史的背景や意義は、日本人としての精神性の高さを呼び起こし、ハレの席でのテーブルマナーは自らを信じる自信となることを確信しました
これまでの私の実体験と学びで得た「着物とマナーに関する知識と技術」によるプログラムで、着物を美しく纏い、美しく振る舞うことで、日本人であることに誇りをもって未来を切り開いていく人を増やし、さらには、それを次世代に繋げ伝えていく講師を育成する講座を提供します

資格
美容師
和婚アカデミーマスター; 日本の結婚式の歴史から衣装や作法を学んだ、 婚礼の仕事にかかわる「和のプロフェッショナル」
フォーマルウエアマイスター ;和と洋のフォーマルウェアプロフェショナル
ワールドワイドパーティープランナー ;時代の先端を走る超一流の講師からの学びを得たブライダル業界のプロフェッショナル
ジャパンエレガンススタイルアカデミー認定講師;日本人が本来持っている品格(エレガンス)を引き出し、世界でも活躍できるグローバルな人材を育成する講師

これまでの実績と学び(2024年現在)
2010年 プロ着付け師の世界へ
2012年 着付け師ブログ「喫茶去~きものサロン~」開始
2013年 プロヘアセットの世界へ
2014年 美塾プロデュースナチュラルメイクアップアーティスト資格取得
2015年 日本テーブル茶道会員としてNY日本人クラブ及びセントラルパークにてお茶会参加
2015年 川崎市立高津高等学校にて、「その道のプロに聞く」というテーマの講演会講師を務める
2016年 一般社団法人骨格スタイル協会骨格スタイルアドバイザー資格取得
2016年 おもてなし[裏表のない気持ち(表なし)で、見返りを求めず、気づかれないようにそっとする気配り]プランナーの小田恵理さん主催のSTA(Special Table Attender)10期生卒業
2016年 化粧品会社「ワミレス」様のショーにヘアアーティストとして参加出場 2017年 美容学校入学
2018年 一般社団法人ワールドワイドパーティープランナー協会認定パーティープランナー資格取得
2018年 東京きものショーにて赤坂福田屋呉服店様の染め分けの振袖トルソー着付け
2019年 一般社団法人フォーマルウエア普及協会フォーマルマイスター資格取得
2019年 特定非営利活動法人美・JAPONの活動に着付け師として参加
2019年 レンタル着付け会社のHP掲載モデルさんの着付け
2019年 大手着付け教室(株)一蔵様にて、生徒さんの卒業お祝いのメイクアップの仕事
2019年 円覚寺如意庵 特別公演 「月と風」 by 美・Japonに、着付けで参加
2019年 秋の叙勲のお仕度にて、メイクアップを担当
2019年 婚活ヘアセット&メイクアップ担当 2019年 ナイトワークにて、3か月ヘアセット修行する
2020年 美容師免許取得 2020年 美・JAPON×いけばな草月流「はごろも」にて着付け
2020年 菅内閣バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰式着付け
2020年 帝国ホテルプラザ館着物サロンにて花嫁花婿着付けヘアメイク全般担当
2021年 美・japon 20周年記念公演「纏う」@サントリーホール・ブルーローズにて、着付け&舞台着付け
2022年 美・japon ミラクルエイジファッションショー~Dramatic Style in Red~@ニッショーホールにて、着付け
2022年 【美・JAPON】東京国立公園博物館150周年記念公演〜Amaterasu〜short version@法隆寺法物館にて、着付け&舞台着付け
2023年 全日本伝統文化後継者育成支援協会認定真の国際人・リーダーの為の日本文化総合講座終了認定
2023年 映画「わたしにふさわしいホテル」のんさん、田中みな実さん、若村麻由美さんの衣装合わせ時より収録当日において着付けに携わる
2023年 CM着付け 2023年 新年正月番組着付け(音楽の交差点)
2024年 美・JAPON「あまてらす」禅坊靖寧公演@淡路島にて、着付け&舞台着付け
2024年 nokkoさんのラジオ番組「花咲くだんす」に出演 2024年 ミラクルエイジファッションショーにて、着付け
2024年 パリ モロー美術館との共催「神話を通した美、、アマテラス」のショーのイメージ画像の着付け
2024年 断髪式のに招待されたお客様に訪問着着付け
2024年 和婚アカデミーマイスター資格認定
2024年 ジャパンエレガンススタイル実践テーブルマナー講師資格取得1・2
2024年 ジャパンエレガンススタイルアカデミー認定講師資格取得
2024年 映画「わたしにふさわしいホテル」舞台挨拶時、若村麻由美さんの着付け 2024年 CM着付け(ハウスメイト)
2024年 HP着付け(女性用ウイッグ会社)
2024年 香港と日本にてご活躍されているMV Director & Art PhotographerのAndrew Wongさんの打掛&紋服撮影の着付け
2024年 新年正月番組着付け(音楽の交差点)

その他、スタジオやホテル、結婚式場、また個人のお客様のお宅や宿泊先などに出張にて、七五三などのお子様から婚礼の花嫁花婿様、留袖のお母さまおばあ様まで、お仕度をしています

着物とマナーは、上質な心の贈り物

自信のスイッチ:着物姿

貴方のステージを変える装い

着物選びや和のトータルビューティーのコンサルティングから、着付け・ヘアアレンジ・メイクアップのお支度を総合的にサポートいたします。
お祝いの装いとともに、貴女の選んだ大切なお仕事や、御主人様のお仕事のサポートに着物を着るという選択をご提案いたします。
スーツやドレスを着ている女性は魅力的です。
さらに、着物を美しく着こなして、柔らかな微笑をたたえながら周囲を和ませるという新たな魅力をも身につけた女性は無敵です。
我が日本の伝統衣装である着物は、気品と厳粛さを持ち合わせています。
その上で、同席する相手に親近感や安心感をもあたえられるのです。
仕事がもっと魅力的でステキな時間になり、貴女と仕事の価値が上がり、可能性がもっと広がります。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
※着物スタイルコンサルティング+お支度 100,000円~

収録のお客様

美塾10周年記念メイクイベント

フォーマルパーティーの装い

個展

フォーマルウエアパーティー

KIMONO Style Advisor

現役着付け師が教える日本文化とマナー

人生には、様々な儀礼や節目がございます
人生における儀礼の意味や価値を知り、またしきたりやマナーを知ることにより、どのような場でも自信を持って
次世代に伝え繋いでいく講座

1.婚活・お見合い・デート
2.両家の顔合わせ
3.結納
4.結婚式披露宴(主催者)
  結婚式披露宴(招待客)
5.お宮参り
6.七五三
7.卒入学式
8.十三参り
9.留学(浴衣1DAY)
10.成人式(衣装選び、着付け、ヘアメイク、着物の扱い、テーブルマナー)
11.お稽古の着物(華道・茶道・香道)
12.ビジネス(パーティー・海外赴任)

自信のスイッチ:マナー

教養としての食べ方

1DAYテーブルマナーレッスンの詳細は
実践テーブルマナー1DAYレッスン
「着物」×「マナー」=上質な心の贈り物

着付けの詳細は
テーブルマナー会場のホテルの更衣室での場合、着付け料金
一律1万円
※現在、アフタヌーンティーのマナーのみ、対象となっております
その他出張着付けは、通常の料金に準じます
下記料金は税込みで、交通費を状況に合わせていただいております
(例)都心で駅から徒歩圏内であれば、1500円~2000円
振り袖着付け 22000円
訪問着着付け 15000円(変わり結び1500円追加)
男性着付け 11000円

Screenshot

Screenshot

PAGE TOP
MENU
お問合せ