2024年の夏は、とても暑かったけれども、夏着物は、着てしまえば💦体感の熱さを超える心ウキウキ感を味わえます♪
7月25日 代官山のポールボキューズにて、テーブルマナー講師養成講座を受講した時の装いです
小紋柄の夏大島に、紗の八寸帯です
色味を押さえ、学びの場、正統派のフランス料理店、ランチの時間帯などを考慮しました
8月5日 ミラクルファッションショーのお疲れ様会に参加した折、お着付けをさせていただいたモデルさんの装いと私自身の装いです。
ため息が出るような素敵な琉球壁上布と自然布の帯です♡
↓ご感想をくださいました\(^o^)/
「着物脱ぐのもったいないくらいでした!
着崩れせず、楽でさすが伊與田さん素晴らしい〜
お陰様で着物着るチャンス作って下さり感謝です
今日は早朝から有難うございました💞」
私は、暑い日ですので、洗える紗の無地の着物に、羅の帯を締めました。
私自身の体感はさておき💦皆様に、「涼し気ですね」と声をかけていただきました
お陰で暑さ💦も吹っ飛びました(^_-)-☆
8月26日、麻布十番の富麗華にて、テーブルマナー講師養成講座受講し、その後、テーブルマナー講師の資格をいただきました折の装いです
コーディネイトを考えれば、無地の洗える着物は、酷暑にも着物を着るという選択肢を持つことができます
夏の装いをどうしよう!というときにも、着物は、助かります♪
コメント
COMMENT